パソコン活用研究PCマニアックの道(アセンブラ、DOS、Windows、旧型PCの活用研究)

Free Cobol Compiler

フリーでゲットできるCOBOLコンパイラて、以前は探してもほとんどみつからなかったのですが、最近は
ちらほら見かけるようになりました。見つかったものは以下の通りです。

(1)
CIS COBOL V1.0
Micro Focus社のISIS用COBOL。MS-DOS上でISISエミュレーターをかませて使う。
コンパイルして、INTファイル(中間言語ファイル?)とLSTファイルを生成するところ
までできたが、ランタイムがない?ので実行できない。
(2)
COBOL80
CP/M80用のCOBOL。いろんなCP/Mエミュレーターをかましてみたが、コンパイラ
を正常に起動できず。COBOL80.zipというファイルになっている。
(3)
MSCOBOL V4.5
Micro SoftのCP/M80用のCOBOL。MS-DOS上でCP/Mエミュレーターをかますと、
コンパイラがバージョン情報などを表示するので、動きそうな気配がするが、
マニュアルがなくコンパイルの仕方(コンパイラオプション等)不明で、コンパイルに
成功していない。
(4)
Tiny Cobol
Linux用とWin用(Cygwin)あり。CygwinでVer0.58は動作成功。ただし最新バージョン
0.61では、コンパイル中にエラー(_dbopenが未定義)がでてしまう。
http://tiny-cobol.sourceforge.net/ (Tiny Cobolオフィシャルサイトから入手可)
CUIだが、これからもサポートされていくCOBOLなので、いいんじゃないでしょうか。
インストールが面倒ですが。
(5)
OPENCOBOL
Tiny Cobolの流れ?のもの。Linux用。http://www.open-cobol.org/ から入手可。
Linuxユーザーに使用者多い。
(6)
Fujitsu PowerCobol
for Student
富士通製のGUI版のCOBOL。かなりちゃんとしたGUIアプリケーションが作成できそう。
http://www.adtools.com/student/index.htm から入手可能(閉鎖のようです)。
学習用としてレジストすると無料のようですし、プログラミングに関わる仕事、勉強をするなら、
これがいいんじゃないでしょうか。
How to cobol85 downloadにダウンロードからインストールまでの手順の説明があります。
(7)
COBOL650
「COBOLの入手」を参照して下さい。MS-DOS用です。使えなくはないけど、仕様は古い。
(8)
AN-COBOL
VBScriptのコードに変換してから実行する、変わったCOBOL。VBScriptの制約による
制限があるので、Full装備のCOBOLというわけにはいかないが、ちょっと使ってみるには
ライトでいい。ANSoftホームページ (ユーティリティその他のプログラム)から

レトロなCOBOL (1)、(2)、(3)は、以下のサイトを探索すれば見つかると思います。
CP/M Commercial Software Archive.
http://www.retroarchive.org/cpm/lang/lang.htm

Index of CPM Language
http://www.df.lth.se/~pi/compis/files/ftp.mayn.de/pub/cpm/languages/

SUNSITE
http://sunsite.rediris.es/sites/download.intel.nl/design/intarch/SWSUP/

これらのレトロなCOBOLをエミュレーターかまして使えるか、いろいろ試行錯誤してみましたが、結構
難しいですね。うまくいったとういう情報があれば、おじさんにも教えて下さい。


TopPage